- トップ
- 予防歯科
予防することの重要性
虫歯や歯周病といったお口のトラブルは、罹患原因がはっきりわかっており、適切なケアを行うことによって、予防することが可能な病気です。その一方で、虫歯も歯周病も初期の状態では自覚症状がほとんどなく、病気に気づいたときにはかなり進行しているケースもあります。
病気が進行してからの治療は、時間も費用も、そして身体への負担も大きくふくらんでしまいます。そのため、歯のプロによって、定期的にチェックすることが大切です。病気をすばやく発見して早期治療を目ざすためにも、歯科医院での定期検診や予防処置を受けましょう。
西武池袋線「武蔵藤沢駅」から徒歩3分、入間市はもちろん、狭山ヶ丘など狭山エリアにお住まいの患者様も通院しやすい歯医者「えんどう歯科医院」の予防歯科では、担当歯科衛生士制を採用。専任の歯科衛生士が患者様のお口の状況をきちんと記録し、予防処置を行っています。虫歯や歯周病の予兆が見つかれば適切な処置を行っていますので、歯科予防は当院へおまかせください。
予防(定期検診)のメリット
定期検診では、口腔内の健康状態や変化をすみずみまでチェック。虫歯や歯周病の前ぶれがないか、お口の中のケアがどれくらいできているかを確認します。
早期発見・早期治療
虫歯や歯周病は、自覚症状がほとんどなく、自分では気がつかないうちに進行します。定期検診で病気を早期発見できるため、お口のトラブルがより深刻な状態になる前に、比較的軽い処置で治療できます。
病原菌の少ない口腔内でお口さっぱり
口腔内の悪い細菌を除去することが予防の基本的なケア。虫歯や歯周病の原因菌を減らすことで、お口のトラブルを遠ざけられるだけでなく、お口のさっぱり感が得られます。
身体的・時間的・経済的負担を軽減
お口のトラブルは早期発見できれば、治療が簡単に済み、痛みもほとんど感じることがありません。治療期間も短くなり、経済的な負担も軽減することができます。定期検診を受けることで、確実に患者様のご負担を少なくできるのです。
当院の予防メニュー
プラーク(歯垢)の染め出し
乳白色で見えにくいプラークを、染め出し液を使って目立たせます。どこにみがき残しがあるか一目でわかるので、ブラッシングのクセがわかり、ブラッシング方法の改善につながります。
ブラッシング指導
毎日の習慣であることから、ブラッシングはついつい自己流になってしまいがち。患者様一人ひとりの年齢や歯並びに合ったみがき方、歯ブラシの選び方などをアドバイスします。
フッ素塗布
歯の再石灰化を促し、歯質を強化するフッ素を歯の表面に塗布して虫歯を予防します。フッ素配合の歯みがき粉やガムなども市販されていますが、歯科医院で扱っているフッ素は、市販品よりも高い予防効果が期待できます。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
歯科衛生士が専用器具を使って行うお口のクリーニングです。自分では手が届きにくい部分、歯と歯ぐきの間や歯周ポケットにあるプラークや歯石を徹底的に除去します。ツルツルにみがき上げますのでお口の中がさっぱりとし、汚れの再付着も防げます。
噛み合わせチェック
噛み合わせや歯並びの乱れがあると、みがき残しができやすくなるだけでなく、顎や顔、身体の筋肉に緊張を引き起こすことがあります。噛み合わせをチェックし、必要であれば対策をご提案します。
生活習慣の指導
お口の健康状態は生活習慣と密接なかかわりがあり、また、お口のトラブルが身体へ悪影響を与えることも。ブラッシングのコツや頻度、食生活、ストレス、睡眠など、生活習慣を見直すことで、虫歯や歯周病を予防します。
院長より~予防について~
患者様専属の歯科衛生士がお口の健康をサポートします
虫歯や歯周病予防の基本は、食後のブラッシングです。とはいえ、ご自宅でのケアには限界があり、ていねいにみがいているつもりでも、どうしても落としきれない汚れが残ってしまいます。そこで、お家でのホームケアと合わせて必要になるのが、歯科医院でのプロケアです。
当院では、患者様専属の歯科衛生士が継続的に予防やメインテナンスを行う、担当衛生士制を採用しています。予防のプロである歯科衛生士がお口の状態をきちんと記録し、クリーニングなどの予防処置を行い、患者様のお口の健康を全力でサポートします。
担当の歯科衛生士が継続してチェックしますので、ほんの少しの変化も見逃しません。虫歯や歯周病の予兆が見つかれば、適切な処置を行うことが可能です。痛みはなくても、定期的にお越しいただくことで、お口のトラブルの早期発見・早期治療につながります。
当院では、患者様とのコミュニケーションも大切にしており、気になることをなんでも相談していただける雰囲気づくりを心がけております。人間ドッグやエステに行くような感覚で、お気軽に当院の予防歯科へお越しください。